[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと、ジャンプのPSYRENに追いつきました!
単行本を1~3巻まで読んで、ジャンプでストーリーを理解して・・読むのも大変
まぁそれでも読んで良かったです、やっぱりサイレンは面白い!!
何年後かの未来で、何らかの理由により日本が荒廃してしまい
人もほとんど死んでしまったという設定は、以前見ていて好きだったあるドラマに似てました。
それに加えてテレパシーなどの超能力を使った迫力のある戦闘もあり
アゲハや雨宮などの個性的なキャラがいるので、久々にどっぷりはまりましたw
ということで、明日発売のジャンプから「PSYREN」を追加したいと思います。
今日、新横浜駅前のゲーセンに行って来ました!
目的は「ガンダムvsガンダム」と「戦場の絆」です。
ガンダムvsガンダムは1プレイ100円で4レーンもあるのでCPU戦がしやすいですね。
地元のゲーセンは料金が50円と安いものの、2レーンしかないので対戦もしばしば・・・。
最近から新横浜へ行くようになったのですが、雰囲気等も含めてこっちの方が良い感じです
ということで、いつもより楽しくプレイしてきましたw
使用した機体はウイングゼロ×2・F91・νガン。格闘機は苦手なので、射撃寄りな機体ばかり。
Wは愛機なので、だいたい使ってますね~機体もキャラも好きなんで最高!
今回は、コイツで初めてのデビガンまで行けました。クリアは・・・・できませんでしたけどw
F91もよく使うんですが、結果はいまいちでした。やっぱり、耐久力の低さが辛い
νガンはアナザーのステージ7まで。エクシアは倒したんですが、ウイングに撃たれましたorz
戦場の絆は今日始めてプレイしました。
地元のゲーセンには稼動してないので、あのカプセルを見たのは初めてです。
入ってみるとさらに驚き!なんだ、この臨場感!!まるっきりコックピットやんww
いやぁ、やばいですね。こんなゲームがゲーセンにあったなんて(知ってはいたけど
こんだけのゲームになると、やはり料金も高い・・・1プレイ500円はそうそうできない^^;
カードは友達からもらったんで買いませんでしたが、初プレイで合計800円は厳しいですね。
操縦はそんなに難しくないと聞いていたんですが、実際にやると難しくて慣れないです。
練習するにも500円じゃ、そんなにできないし。たまにやって、練習するしかないなぁ
この間買った、HG「ダブルオーガンダム」が完成しました!
「ダブルオー、そう、これが、俺たちのガンダムだ!」
ダブルオーは、これまでのガンプラと異なる新しい作りになってました。
腕や脚などは作り方が大きく違うので、そのおかげで可動はすごいですね。
色分けはけっこう再現されてて良い感じです。墨入れをすると、かっこよくなりますよ!
ダブルオーのメイン機能である、ツインドライブは前・横・後ろに可動します。
肩とは別の部分にあるので、ポーズを取る時も邪魔になりません。
アニメではまだ使われていませんが、前に可動することでGNフィールドを形成できるとか。
↑あまり、アニメで見たくない光景ですw
今のところ、唯一の武装であるGNソードⅡは以前より使いやすくなってます。
ビームライフルもソードも2つになって交互に使えるので、便利です。
イメージとしては、エクシアのGNビームライフル+GNブレイドを合体させたような感じ。
噂でもありますが、ダブルオーは支援機?のオーライザーと合体します。
HGではまだオーライザーの発売はありませんが、背中にはきちんと穴を確認。
↑これは、HGでオーライザーが出ると期待したいですw